このことに関しては以前こちらの記事でもお話したことがあるのですが、今回もう一度取り上げてみたいと思います。
私が個人的に思ってることですのであまり参考にならないかもしれませんが、宜しければご覧ください。^U^
無職だった時
仕事が見つからなくて困っていた頃。
その時の私の願いごとはただ1つ、”一刻も早く仕事が見つかりますように”でした。
しかしなかなか仕事は見つからず、次第に私は家に引き篭もるようになりました。
「これからどうしよう・・」という漠然とした不安はありましたが、就活の意欲はどんどん減っていきました。
でも少しだけ変化がありました。
以前は楽しめなかった漫画やゲーム、物づくりなどの趣味が少しずつですが楽しめるようになったのです。
もちろん決して良い状況ではありません。^U^;;
「これがニートの入口なんだろうか・・」とぼんやり思いながら漫画を読んでいました。
両親にもかなり迷惑をかけました。
気持ちにも変化があった
ゲームや漫画などの趣味を楽しめるようになったと同時に、気持ち的な面でも変化がありました。
以前はあんなに仕事が欲しくてたまらなかったはずなのに、「まぁいいか・・焦っても仕方ないし。」と思うようになってしまったのです。
本来ならがむしゃらに探さなければならないのに、私は就活を辞めてしまいました。
(たまにネットで求人を探すくらいでした)
今思うと”仕事が決まらない=無職”という状態に慣れてしまっていたのだと思います。
きっと感覚も麻痺してしまったのでしょう。
だから趣味も楽しめるようになったのかもしれません。
・・危険ですね。^U^;
願望に執着しなくなった
「焦っても仕方ないし・・早く仕事はしたいけど・・」
それでも何故か以前ほど就活に対する意欲が沸かない。
仕事が見つからなくてもいいやってわけじゃないけど、それでもやる気が出ない。
”仕事が欲しい”という願望への執着が、どんどん薄れていきました。
そしてあっさり仕事が決まる
その数日後、以前面接して落ちた会社から突然連絡がきて採用が決まりました。
仕事を探しまくっていた頃は全く決まらなかったのに、探すのを辞めた途端に仕事の方からやってきてくれたのです。
単に運が良かったと言われればそれまでかもしれません。^U^;
しかし私は喜ぶと同時に(ああ、これってもしかして引き寄せの法則が働いたのかな・・)と心のスミッコで思ってました。
追いかければ追いかけるほど、求めてるソレはどんどん遠くなる。
しかし執着しなくなった途端、ソレは自ら私の元へやってくる。
じゃあ”願い事”は忘れようと努力すれば叶うの?
”忘れると叶う”というよりも、”執着しなくなれば叶う”といった方が感覚的に近いような気がします。
別に(夢なんて)叶わなくてもいい。
もちろん叶えば嬉しいけど、別に叶わくても私は幸せ。
個人的にはこの感覚が重要だと思います。
”願望が達成されなくても、今のままでも私は幸せ”
その思考でいることが結果的に願望を達成させるように思います。
「いつの間にか夢が叶ってた」と言う人がいますが、恐らく”夢そのもの”に執着してないからこそ、そのように思うのかもしれません
夢に期待しない。執着もしない。
自由になりたくて抱いたはずの夢に、いつの間にか縛られていることはありませんか?
夢に期待し過ぎて執着し過ぎて、今を辛く生きていませんか?
でしたら少しだけ、肩の力を抜いてみましょう。^U^
(・・かといって私のように仕事が見つからなくて趣味に逃亡するというのは良くありませんが。^U^;
(良くないどころかおすすめもできません。笑
夢を叶えたい。
願望を達成させたい。
その気持ちはみなさん同じですよね。
では忘れると叶うの?執着しなくなければ叶うの?
そうですね・・
必ず叶う。絶対叶う。と断言はできませんが、”夢を叶えなければ幸せになれない”というしがらみ、束縛からは解放されるかもしれません。^U^
どうして夢を叶えなければ幸せになれないのでしょうか?
もちろん誰でも夢を叶えたいはずです。
しかし漠然と”夢を叶えたい”と思うより”その夢を叶えたいのは何故か”に焦点をあててみると良いかもしれません。
理由が明確になれば夢を追い求める気持ちも変わり、ただ何となく”夢を叶えたい”と思っていた日々から脱出できるかもしれません。