「何か楽しいことないかな?いいことないかな?」という人がいます。
そういう人は、楽しいことが向こうからやってくるのを待ってる傾向があるのかもしれません。
しかし残念なことに、そのような場合はたいてい楽しいことに対する期待値が高いことが多いですから、せっかく楽しいと思えるようなことが巡ってきても、期待値が高いだけに「そんなに楽しくないよね・・」なんて思ってしまうこともあるかもしれません。
とても勿体無いことだと思います。
そして、いくら楽しいと思えることがやってきても、次々に消費して終わるだけなのです。
自分の元にやってきた楽しいことはもちろん、身の回りにある娯楽も、ただ消費して食い散らかして終わるだけ。
最初は楽しいかもしれませんが、それだといずれ、空しくなってきてしまうかもしれません。
消費ではなく、生産することで自分自身を満足させてみましょう
身の周りにある娯楽(サービス)は、所詮は消費して終わってしまうだけのものかもしれません。
お金を払って利用したり楽しんだりする行為も、その娯楽が提供してくれるサービスを利用してしまえばそれでおしまいです。
そこから何かを学んだり経験を活かすことができればまた違うのかもしれませんが、身の周りにある娯楽をただ消費して終わるだけでは、なかなか満たされない部分もたくさんあるのかもしれません。
そのような場合は、自分で自発的に生み出したもので自身を満足させてみては如何でしょうか。
例えば・・
・新しい趣味を探してみる
・興味のある分野の勉強を始めてみる
・お金が欲しいなら、自分にできそうな副業を始めてみる
などなど、自分で自発的にやってみることが重要なのです。
与えられた娯楽を消費して終わるような楽しみ方は、最初は楽しくてもいずれ飽きてしまうかもしれません。
しかし自分の内側から出た興味に従った行動は、常に自分を満たしてくれるし、飽きることも少ないのではないでしょうか。
(それでも飽きることはありますが・・)
自発的な行動は、自分自身を満たしてくれる
気晴らしに街に出たけど詰まらない、旅行も面白くない、漫画もゲームも遊園地も、何をしていても何故か心が満たされなかった時期がありましたが、そんな自分を受け入れ、向き合うことで少しずつ変わっていったこともありました。
その工程は、どれも楽しく夢中になるものばかりでした。
私の場合は副業を始めたことで満たされることが多くなりましたが、副業でなくても、遊びでも趣味でも、好きなことなら何でも良いと思います。
(※決して副業を推奨してるわけではありません。)
ただ出来るだけ自発的にできるものが良いでしょう。
自分の内側から生み出す情熱で、自分自身を満たすのです。
”消費”ではなく”生産”であなた自身を満たすのです。
生きてる実感を持つことの大切さを学びましょう
自発的な行動というのは、それだけでもう十分価値のあるものでしょう。
まさに自分で自分のすることを決め、それに従い行動し、その結果を受け取って満たされる。
素晴らしいことではないでしょうか。
生きてる・・という感じがします。
ただ消費するだけの娯楽が悪いものだと言ってるわけではありません。
消費も生産も、どちらもバランスよくこなすことができれば、それが一番良いでしょう。
楽しみは、自分で探し、見つけ、作り出す
最近なんだか詰まらないな・・
と思った時ほど、今を(自分を)変えるチャンスなのかもしれません。
要は、新しいことを、自発的に始めるチャンスなのです。
飲みに行ったり遊びに行ったりしてストレス発散・・でも悪くありませんが、どうせなら自発的に何か新しいことを始めてみては如何でしょうか。
例えば・・
・引っ越して新しい生活を始めたい
・半年以内に綺麗に痩せて、新しい自分を生きたい
・勉強して、新しい資格をとりたい
・勉強して、新しい仕事を始めたい
なんでも良いと思います。
重要なのは、それが自発的であるかどうか・・ということです。
ぜひ、お試しあれ、です。^^